2025/10/01 12:00
9月28日(日)に大刀洗町で開催された【たちあらいマルシェ】、無事に出店を終えることができました。
お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました!
🚩迷いながらも…常連さまの「推し活」来場に感激
今回は少し分かりにくい会場だったにも関わらず、常連のお客様が迷いながらも足を運んでくださり、感激でした。
しかもたくさんのお土産まで抱えてのご来場…恐縮しつつも、心からありがたく受け取りました。
そして何より、「これはもう推し活です」と言っていただいたひと言に、思わず涙が出そうに…。
こんなふうに応援していただけるなんて、ガラス工芸作家として冥利に尽きる出来事でした。
🪧「看板、あれですね!」の声にまた感激…
そして今回、もうひとつ嬉しいことが。
このブログでもシリーズでお届けしていた**「看板物語」**。
割れてしまった「U」から始まり、虹色の7文字で作り直した新しい看板を覚えていてくださった方が、
何人も「これが例の看板ですね!」と声をかけてくださいました。
「ブログ読んでました!」
「あー、これですねー!」
そんなひとことに、またまた胸がいっぱいに…。
作品を通しての繋がりだけでなく、言葉を通しても繋がっていると実感した瞬間でした。
🧡作家さんとの交流や什器のお譲りも進みました
今回は、普段からお見かけしていてもなかなか話す機会がなかった他の出展者さんとも交流できて、とても楽しい時間に。
「什器を入れ替える予定なんです」とお話したところ、ありがたいことにその場で半分以上引き取っていただけることに!
大切に使っていた什器が新しい場所で役立ってくれると思うと、私自身も嬉しい気持ちでいっぱいです。
✨ワークショップもたくさんの方にご参加いただきました
当日は、
- お絵描き猫ちゃん
- ガラスのブローチづくり
といったワークショップにも多くの方がご参加くださり、楽しい制作の時間を共有することができました。
毎回感じるのは、**「もっとこう説明した方が伝わりやすいかな?」**とか、
**「こういう道具があると便利かも」**といった気づきが、本当に大きな学びになるということ。
イベントを通して育ててもらっているなあと実感します。
📦出展から搬出まで…最後の最後にも感動が
私の作品はガラスという性質上、搬入はいつも一番乗り、搬出は一番最後というのが定番スタイル。
今回もやっぱり最後まで残ってしまったのですが…なんと、出展者さんが搬出を手伝ってくださったんです!
このあたたかさにも、心から感激しました。
🌸「しばらく冬眠されるんですか?」の声にほろり…
イベントでは、
「什器を手放すってことは…活動やめちゃうんですか?」
と心配してくださる方もいらっしゃいました。
実は、家庭の事情により、少しの間イベント出展をお休みするだけで、活動をやめるわけではありません☺️
感染症対策を優先しながら、これを機にイベントブースのグレードアップも考えています。
そうお伝えすると、皆さんホッとしたような表情をされて…
こんなふうに気にかけていただけることが、作家として本当に幸せだなと感じました。
🧹什器の整理 → 作業場のリフレッシュにも!
今回、大物の什器を気に入ってくださった方がいらっしゃったおかげで、作業場の整理整頓・片付けも一気に進みました。
気持ちまでスッキリ!
この「一区切り」が、次への大きなエネルギーになりそうです。
🐻これから少し冬眠しますが…
表だった活動はしばらくお休み(いわゆる“冬眠”ですね😴)となりますが、
今日10月1日から、福岡県福津市・宮地嶽神社の参道沿い「ヒカリノコミチ」さんでの委託販売がスタートしました!✨
参道の通称は「光の道」。その名の通り、季節によっては美しい一直線の光が差し込む、特別な場所です。
そんな素敵なスポットにあるお店で、イロタスのガラス作品をお手に取っていただけるようになりました。
📍【ヒカリノコミチさん】
Instagramはこちら → @hikarinokomichi
この秋からは、委託販売+ブログ・SNSでの発信中心の活動に切り替え、じっくりと作品づくりや環境整備に取り組む予定です。
また皆さまと直接お会いできる日を楽しみに、静かな準備期間を過ごしてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします🌿